4月25日早朝 実父は亡くなりました。
窓から朝陽が見え始めた病室で 静かに息を引き取りました。

念の為、と私が泊まった日の朝方の事でしたので
一人きりで逝かせる事なく ずっと見守る事が出来ました。
今は葬儀も終わり もろもろ手続きを始めた所です。
ここ3年ほどは ほぼ毎日 病院か実家に通う日々でしたので
私も落ち着きませんでしたし ちびぐるみ制作も進まず
本当にご迷惑のかけ通しでした。
おかげ様で 実父については 『できる事は全てやれた』 と
感じていますので 寂しさはもちろんありますが
思っていたより ずっと穏やかな気持ちです。
まあ 父 本人の気持ちとしては 『いい加減 もう いいよ』 と
ありがた迷惑だった面も あったかもしれませんが。 笑
仏教では 数え年で 享年を考えるようで 実父は
『享年 90才』 立派なものです。
もうしばらくは 手続きや 49日法要などで バタバタしますが
ちびぐるみ制作も やっと手を進められそうです。
本当に色々と ありがとうございました。
もうあと少しだけ お時間頂く事を お許し下さい。
窓から朝陽が見え始めた病室で 静かに息を引き取りました。

念の為、と私が泊まった日の朝方の事でしたので
一人きりで逝かせる事なく ずっと見守る事が出来ました。
今は葬儀も終わり もろもろ手続きを始めた所です。
ここ3年ほどは ほぼ毎日 病院か実家に通う日々でしたので
私も落ち着きませんでしたし ちびぐるみ制作も進まず
本当にご迷惑のかけ通しでした。
おかげ様で 実父については 『できる事は全てやれた』 と
感じていますので 寂しさはもちろんありますが
思っていたより ずっと穏やかな気持ちです。
まあ 父 本人の気持ちとしては 『いい加減 もう いいよ』 と
ありがた迷惑だった面も あったかもしれませんが。 笑
仏教では 数え年で 享年を考えるようで 実父は
『享年 90才』 立派なものです。
もうしばらくは 手続きや 49日法要などで バタバタしますが
ちびぐるみ制作も やっと手を進められそうです。
本当に色々と ありがとうございました。
もうあと少しだけ お時間頂く事を お許し下さい。